中央区

18階84m「日本橋本町三井ビルディング &forest」((仮称)日本橋本町一丁目3番計画)の様子 2025年8月24日撮影

2025年8月24日撮影です。三井不動産が建設を進めている、ハイブリッド木造の建物、18階84m「日本橋本町三井ビルディング &forest」((仮称)日本橋本町一丁目3番計画)の様子です。分かりつらいかもしれませんが、建物は10階付近を施...
中央区

竣工してた、11階63m「八重洲ダイビル」の様子 2025年8月24日撮影

2025年8月24日撮影です。東京駅の八重洲口、八重洲通り沿いで建替え工事を行っていた、「八重洲ダイビル」が竣工していました。現地の様子八重洲通り沿いの、「TOFROM YAESU」傍から見た、「八重洲ダイビル」の様子です。カメラを縦にして...
事務所

タワークレーンが出現してた、28階99m「パークタワー渋谷笹塚」(笹塚駅南口東地区開発計画)の様子 2025年8月16日撮影

2025年8月16日撮影です。京王線の高架化事業を見に行く途中で、笹塚駅近くで工事をしている現場がありました。何ができるのかと気になって、調べて見に行って見ました。笹塚駅の南口では、「笹塚駅南口地区まちづくり構想」という、まちづくり検討部会...
ホテル

2基目のタワークレーンが組立中の、62階385m「Torch Tower(トーチタワー)」(常盤橋街区再開発プロジェクト B棟)の様子 2025年9月3日撮影

2025年9月3日撮影です。日本で一番高いオフィスビルとなる、62階385m「Torch Tower(トーチタワー)」(常盤橋街区再開発プロジェクト B棟)の様子です。タワークレーンが出現し、定期的にチェックしている現場です。1基目のタワー...
三田

180mの建物を計画中の、「(仮称)三田三丁目プロジェクト」の様子 2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。7月に港区から、「(仮称)三田三丁目プロジェクト」の環境影響調査計画書が公開されていました。現在は資料へのリンクは無くなっていると思います。環境影響調査計画書から、以下が計画している敷地のエリア図です。札の辻交...
住宅

そろそろ上棟しそうな、34階119m「リビオタワー品川」の様子 2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。港南三丁目で建設中の、34階119m「リビオタワー品川」((仮称)港区港南三丁目7番プロジェクト)の様子です。階数を数えてみたら、そろそろ上棟しそうな感じでした。現地の様子先ずは、高輪ゲートウェイシティから、施...
品川・天王洲・芝浦

「カナルサイドビル解体工事」(品川区東品川一丁目既存建物解体工事)の様子 2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。天王洲アイル近くの、海岸通り沿いにあった「カナルサイドビル」の解体工事の様子です。解体工事が進み、既存建物が半分以下になっていました。現地の様子海岸通り沿いの南西側から、解体工事の敷地を見た様子です。海岸通り沿...
住宅

「モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ」と、44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」の様子 2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。高輪ゲートウェイシティの文化創造棟の「MoN Takanawa: The Museum of Narratives」(モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ)と、44階172m「高輪ゲートウェイ...
事務所

31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」・環状第4号線(高輪~港南間)の様子  2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。高輪ゲートウェイシティの施工中の、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」及び、環状第4号線(高輪~港南間)の様子を見てきました。9月12日に、NEWoMan TAKANAW...
品川・天王洲・芝浦

品川駅西側の再開発の様子 2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。品川駅西側エリアの再開発の様子です。第一京浜沿いに移動して、京浜急行電鉄の高架化や、品川駅高輪口の再開発の様子等を備忘録的に、ざっと撮影しています。現地の様子先ずは、八ツ山橋付近で勧められている、京浜急行電鉄の...