品川・天王洲・芝浦

「カナルサイドビル解体工事」(品川区東品川一丁目既存建物解体工事)の様子 2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。天王洲アイル近くの、海岸通り沿いにあった「カナルサイドビル」の解体工事の様子です。解体工事が進み、既存建物が半分以下になっていました。現地の様子海岸通り沿いの南西側から、解体工事の敷地を見た様子です。海岸通り沿...
住宅

「モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ」と、44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」の様子 2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。高輪ゲートウェイシティの文化創造棟の「MoN Takanawa: The Museum of Narratives」(モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ)と、44階172m「高輪ゲートウェイ...
事務所

31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」・環状第4号線(高輪~港南間)の様子  2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。高輪ゲートウェイシティの施工中の、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」及び、環状第4号線(高輪~港南間)の様子を見てきました。9月12日に、NEWoMan TAKANAW...
品川・天王洲・芝浦

品川駅西側の再開発の様子 2025年8月17日撮影

2025年8月17日撮影です。品川駅西側エリアの再開発の様子です。第一京浜沿いに移動して、京浜急行電鉄の高架化や、品川駅高輪口の再開発の様子等を備忘録的に、ざっと撮影しています。現地の様子先ずは、八ツ山橋付近で勧められている、京浜急行電鉄の...
中央区

51階249m「TOFROM YAESU(トフロム ヤエス)」(東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業)の様子 2025年8月24日撮影

2025年8月24日撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「TOFROM YAESU(トフロム ヤエス)」(東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業)の様子です。現地の様子東京駅八重洲口のグランルーフから、再開発の敷地...
ホテル

高層階のカーテンウォールの設置中の、52階283m「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年8月24日撮影

2025年8月24日撮影です。コレド日本橋の北側で再開発中の、52階283m「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子です。暫くカーテンウォールの設置の進捗が見られなかったので、撮影をしに行ってなかったのですが、高層階のカーテンウォ...
ホテル

鉄骨が出現してた、62階385m「Torch Tower(トーチタワー)」(常盤橋街区再開発プロジェクト B棟)の様子 2025年8月24日撮影

2025年8月24日撮影です。日本で一番高いオフィスビルとなる、62階385m「Torch Tower(トーチタワー)」(常盤橋街区再開発プロジェクト B棟)の様子です。タワークレーンは8月上旬に出現しており、地上部の鉄骨はもう少し時間がか...
渋谷区

西口3階上空施設と渋谷駅西口歩道橋を接続する鉄骨が見えてきた、「渋谷駅改良工事」の様子 2025年8月23日撮影

2025年8月23日撮影です。渋谷駅周辺で再開発を行っている、「渋谷駅改良工事」の様子です。渋谷駅の西口の、西口3階上空施設と、渋谷駅西口歩道橋を繋ぐ鉄骨部分が見えていました。現地の様子渋谷スクランブルスクエアの西棟が出来る敷地を、JR渋谷...
丸の内

約155m29階「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」の様子 2025年8月12日撮影

2025年8月12日撮影です。4月1日から解体工事が始まった、「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」の様子です。こちらには、約155m29階の建物が、2030年度に完成する予定です。撮影時は解体工事が始まっていま...
新橋・虎ノ門

虎の門ヒルズステーションタワーで開催中の、「デザインあ展neo」(TOKYO NODE)から見た東京の再開発の様子 2025年8月10日撮影

2025年8月10日撮影です。虎の門ヒルズステーションタワーの45階のイベントスペース、「TOKYO NODE」で開催さいれている、「デザインあ展neo」を見に行ってみました。開催している内容も楽しめましたが、虎の門ヒルズステーションタワー...